忍者ブログ
Admin*Write そこらへんにいるオンナノコのそこらへんにあるオハナシ
アナタノキオク

お気に入りに追加してー(・∀・)ノお気に入りに追加? スタートページにしてー(・∀・)ノスタートページにする? My Yahoo!に追加してー(・∀・)ノ My Yahoo!に追加?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





1日1クリックして応援してな(´∀`)ノ⇒ブログランキング・にほんブログ村へ
唯香は年末ちょっと忙しかった(・∀・)


どうしても見たい特番がたくさんあったので
今年はテレビ番組本を買って録画しまくりでした。


いつだったかど~しても見たい番組が
3つ重なったときがあって
1つは実際に見ても1つは録画して
もう1つは彼氏にGコードを伝えて
録画してもらったんですが




県外だとGコードが違うらしいΣ(・∀・;)



よくよく考えればチャンネル違うし
やってる番組も若干違ったりするからわかるけど‥
うん。1つ賢くなった(・∀・*)



ちなみに今日現在
録画した特番の半分も見てません‥(・∀・;)
(だって新番組が‥)
PR




1日1クリックして応援してな(´∀`)ノ⇒ブログランキング・にほんブログ村へ
先週くらいにテレビを見ていたら
何の番組だったか忘れたけど衝撃的なことが




戌年の次は亥年ではなく
本当はブタ年らしいΣ(・∀・)




十二支が中国から渡ってきたっていうのも知らんかったし
伝来したときに日本ではブタがポピュラーでないみたいな理由で
ブタに似ている亥に変えてしまった日本人にもビックリ。



ちょっと調べたところによるとベトナムやロシアなんかも
十二支の概念があるらしい(・∀・)ノ



ということは(・∀・)憶え方は‥



ねー(子)うし(丑)とら(寅)

うー(卯)たつ(辰)み~(巳)

うま(午)ひつじ(未)さる(申)とり(酉)


いぬ(戌)ぶー(亥)


だったのかもしれない(´∀`*)



1日1クリックして応援してな(´∀`)ノ⇒ブログランキング・にほんブログ村へ
滋賀で初詣といったら(・∀・)
多賀大社や三井寺(園城寺)なんかが有名ですが
唯香は長命寺でお参りすることが多いです。


名古屋まで出るなら熱田神宮ですね(・∀・)
数年前は大晦日の10時頃に行って
最前列で寒さこらえて初詣がパターンでした。


今年に入ってからなんだか
伊勢神宮に行かなきゃみたいな感じでした。


でも伊勢神宮は絶対絶対こむし
一泊しない限り電車ではいけないし
車は駐車できないだろうし無理です(・∀・;)


なので伊勢神宮の神様である天照大御神の
お父さんとお母さんが祭られている
多賀大社に行こうと思ったのですが
やっぱりそこそこ混むらしい(・∀・#)う~む


ということで今年は太郎坊宮(阿賀神社)に行きました(・∀・)ノ
ここは天照大御神の皇子が祭られています。


ナビがあるのにグルグル迷って
11時前に神社に到着したらビックリΣ(・∀・;)
山の上に神社があるのですが大して高くないのに


雪がΣ(・∀・#)積もってるし



何かってMyカーはノーマルタイヤなので雪はご法度
しかも山道を通るので雪は本当に勘弁。



なのに新年待ちの間に雪が降ってきて(・∀・;)



雪が‥(・∀・。)


雪が‥(・∀・。)


雪が‥(´□`。)



なんとかスピードを出さず下山し
雪がまったくない国道にでるまでは
帰れなくなるかと思いました(・∀・#)違う意味で



1日1クリックして応援してな(´∀`)ノ⇒ブログランキング・にほんブログ村へ


ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!
  • twitter
  • プロフィール
唯香(HN)
滋賀県の琵琶湖より下に在住
彼氏よりも愛車LOVE♪
夢が叶い現在はプログラマ
しかしパソコンの進化に
全く追いつけない26サイ‥

★当サイトはリンクフリーです★
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • イチバン読まれている記事
ブログ読者の大半が
焼き芋レシピ目当てって‥
なんだかな(・∀・;)
  • QRコード
↑携帯からもチェキ♪
  • PR
Copyright © アナタノキオク All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]
ウサ芸